医学部受験に際して知っておきたいこと。産婦人科医の地域偏在

皆さんこんにちは。
2013年10月24日付けの日本経済新聞に産婦人科がかかえる問題についての記事がありました。
産科医の地域偏在なくせ 医療機関や自治体が対策
全国的に見ると産婦人科医の数は増えているのですが、地域別に見ると人数が全国平均を下回るところも多いようです。
ここ熊本も平均を下回っているのが、図を見るとわかりますね。
産婦人科医を目指す若い人々が減っている上、産婦人科医となる若者たちは都会へ流れてしまい地域に残る若い後継者たちが減っているそうです。
後継者がいない病院は、いずれ閉院を余儀なくされてしまいます。
病院が近くになければ、そこに住む人たちの不安も生まれますしそこに住みたがらない人も出てくるでしょう。
地域医療の大切さを知り、田舎や僻地に勤めてくれる医者が増えることを祈るしかありません。
いま医学部の推薦入試が始まっています。
すでに合格発表が済んだ大学もあるようですね。
受験情報は医歯薬専門グループPMDのHPをご覧ください。
PMD2014年度国公立・私立医学部受験情報
-
前の記事
医学部受験に向けた冬期講習 直前対策受付開始いたします 2013.11.01
-
次の記事
2014年度医学部入試変更点 2013.11.13